初寝浦オプションツアー

トップページに戻る   Tour de 父島 2001に戻る

ここまでは自転車で上がってきましたが、ここからは徒歩で200mの一気下り。

初寝浦断面図

お約束の断面図です。最初の1kmがだらだら下り(若干登る場面もありますが)で、後半1kmがほぼまっすぐ沢下りです。

一体どうなってるのやら。ということで、行ってみましょう。

前半の平坦な区間にて

前半は「比較的」平坦な区間で、ジャングルかき分け藪こぎです。そんなに道も悪くないし、比較的歩きやすいと思います。出来れば靴の方が良いけど、サンダルでもなんとかなりそうです。これくらいなら。

初寝山休憩所1

ちょうど、平坦区間と崖区間の境目に休憩所があるので、何となく写真を撮る。

相変わらずよく晴れており、射すような日差し。ここまでは木陰を歩いてきたので、体力の消耗はそれほど無かったですが、ここからはどうなんだろう?とか考えてみる。

はて、海側はどーなってるんだろう?なんて考え、てくてく歩いていくと…

初めて見た初寝浦もしもし、あのー、この真下に見えるのが初寝浦ですか?

いやはや、事前に1/25,000地形図で見て、急なのは覚悟してたけど、いくら何でもねぇ。

まぁここまで来て引き返すのもなんだし、頑張って降りることとしましょう。

崖区間をひた降り

初寝浦に降りる道

かなり崖区間は厳しいです。ずっと階段だし。まだ日が差さないだけ救いですが。

写真を撮ったところは、まだ楽な所かな。ちょうど休憩してちょっと余計なことをする体力が出来たところだし。

途中何カ所か「休憩可能な」場所があるんだけど、まぁ死にそうです。足場不安定でなかなか休める場所が無いし。数度降りたことを後悔。(笑)

近くなった初寝浦

たまに初寝浦が見える場所があり、そのたびに大きくなるのが唯一の救い。でも近づいてるのは判っても、後どれくらいなのかはさっぱり判らず。まぁそのうち着くでしょう。何せ本当は1kmちょっとしか無いんだから。

それにしても、いつも通りというか、なんというか、他の人たちに会わないのよねぇ。(笑)

到着

初寝浦1

やっとこさ到着。なんか小一時間は軽く掛かった気がするけど、まぁよしってことで。

ここの砂って、うぐいす色という話なんだけど…、はて。言われてみればそのような気もしなくもないかなぁ。って感じ。ぱっとみはちょっと灰色がかかってる砂です。ただ、他の父島の浜とは微妙に色が違う気がしますね。

到着したら丁度昼時だったので、買ってきたパンを食べることとします。めちゃうまいんですわ。これが。内地にあっても通っちゃうくらい。(笑)

腹ごなしも済んだところで、写真をとりつつ、軽くシュノーケリング…。

初寝浦2

でも、かなり波が高いです。初寝浦の南側でサーフィンできるくらいらしいので。(でも、道ないんですが…>サーファーの方々)

ということで、シュノーケリングはろくにせずに、浜辺の日陰でまったり。この際、降りてきた道を再度登らなければいけないという事実は忘れておくことにします。

のんびりしてると、2人ほど降りてきました。はて、ぼーっとしてるとおやつを食べるような時間になるので、ぼちぼち崖登りをするとします。

来た道を…

ひたすら引き返すしかありません。何せ迂回路なんてあるわけ無く。後出来ることは海からのアプローチだけ。体が重くて言うこと聞きません。水は減ってるから装備は軽くなってる筈なんだけど、それ以上に自分がばててます。せめて原チャリで来てれば楽だったものを。(自爆)

たこか?

黙々と帰るのもつまらないので、なにか面白いものを探す。山羊さんでも写真にと思ったんだけど、彼らは崖をぴょこぴょこ跳ねていってしまうし、あんまり目の前に出てこなかったので写真は撮れず。もっとも、いきなり出てこられらたらびっくりしてしまいますが。ええ。その代わりなんか馬のようなタコの木を見つけたので、APS カメラで写真に撮ってみる。1眼レフを出す気力も体力も無かったです。この時は。

結局40分ほどかけて崖を登り、そこで休憩、また平地を20分ほど歩いて、1時間強で、周回ルートに復帰。

つーるど父島に戻る

更新履歴

トップページに戻る   Tour de 父島 2001に戻る